上市小学校
ブログ

今日の出来事

 姿勢・手のふり方・足のあげ方 を意識して

 25日に公立大学の渡部先生をお招きして「スポーツ活動奨励事業」の2回目を行いました。この日は、生憎の雨でしたが、体育館で3~6年生までが一緒の実施になりました。子ども達は、第1回目の渡部先生の話をよく覚えており、速く走るためのポイント「姿勢」 「手のふり方」 「足のあげ方」に気をつけて、自分なりの「がんばり」で一生懸命に取り組んでいました。2回目の今回は、スタンディングスタートやクラウチングスタートの仕方も教わりました。先生から『人と比べない』」 という話も聞き、自己の向上をめざして、2時間、熱心に頑張っていた子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  第3回目は、ハードルの跳び方を教えていただく予定です。今から楽しみですね!  

 走るのが楽しくなったよ!

 9月19日、3~6年生がスポーツ活動奨励事業で、新見公立大学の渡部先生に体育の指導をしていた

だきました。この日、渡部先生に指導していただいたのは体育の中でも陸上運動の基本である走ることで

した。渡部先生は体ほぐしの運動やペアトレーニングで、肩甲骨や筋肉を意識することや体幹を鍛えるこ

とを子ども達にわかりやすく教えたくださいました。様々なトレーニングであっという間に45分の授業

が過ぎ、授業の最後には子ども達の走りががらりと変わりました。渡部先生の指導はあと2回あります。

とても楽しみですね。指導していただきました渡部先生、本当にありがとうございました。

   

 

   

 

   

 

   

   2学期初の参観日、パワー全開です!

 18日に2学期初めての参観日がありました。この日は、1年生は、栄養士の田邉先生に箸の持ち方や栄養についてお話をしていただいたり、親子で給食を食べたりしました。その後、授業参観、学級懇談、ベルマーク整理と盛りだくさんの参観日となりました。授業では、子ども達が、しっかり発表したり、考えたりして、一生懸命、学習にむかっている姿が見られました。親子でカルタをしたり、一緒に問題を解いたりと、お父さんやお母さんとふれあう場面もあり、ほほえましく感じました。ベルマーク整理にもご協力をいただき、長時間、ありがとうございました。

【1年生:親子給食】

 

 

【各学年の授業

 

 

 

【学級懇談】

 

                 

【ベルマーク整理】   

 

 

    保護者の皆様、長時間、ありがとうございました!      

          

 

  稲刈りをしました!

 9月17日、5・6年生が稲刈りをしました。5月に植えた苗はすくすくと育ち、稲がたわわに実

っていました。田植えの時と同じように地域の老人クラブの方にやり方を教えていただき、稲刈りが始

まりました。天気が良く汗をかきながらの作業でしたが、1時間ほどで稲は全て刈り終わりました。

 暑い中、御指導・御協力いただきました寿康会の皆様、本当にありがとうございました。

  

 

   

 

   

 

  

  3連休明けでも しっかり頑張っています!

 13~15日の3連休を終え、子ども達の元気な声に、頑張る姿に、私達職員も嬉しく感じています。朝、教室に行くと、それぞれの学年で、国語や社会、書写・・・などの学習に真剣に取り組む子ども達の姿がありました。子ども達の頑張る姿、私達にパワーを与えてくれます。

 

 

 

 

 

  一生懸命学習にむかう子ども達、がんばってます!!

  「朝ごはん」の大切さについて考えよう!

 9月1日から12日まで、新見公立大学の学生さんが養護教育実習に来ていましたが、本日最終日ということで、6年生を対象に「朝ごはん」の大切さについての授業をしました。事前に行ったアンケートをもとに、よりよい朝ごはんにするための食事について資料を提示し、説明していました。ゆっくり丁寧に、優しく教えてくださる実習生に子ども達も嬉しそうに、朝ごはんについてしっかり考えるよい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

実習生は、「上市小の子ども達がかわいくて、毎日、とても楽しい」と感想を言ってくれています。  いつも笑顔の優しい実習生なので、将来、養護教諭として頑張ってくれることと思います。

子ども達が大好きな読み聞かせがありました!

 9月11日、1年生と2年生で読み聞かせがありました。読み聞かせに来てくださったのは地域の

学習ボランティアの方々です。この日の読み聞かせは、様々な動物のうんこのお話や「やまんばばあ」

が出てくるお話で、子ども達は笑ったり、こわがったりしながら一生懸命聞いていました。これを機会

にさらにほんの好きな子になってほしいなあと思っています。読み聞かせに来てくださった地域の皆様、

本当にありがとうございました。

   

 

   

   宿泊学習のことを発表したよ!

 9月8日、5年生による発表タイムがありました。5年生は全校児童の前で宿泊学習のことを発表し

ました。宿泊学習で学んだことをタブレットを使ってまとめ、クイズを入れながら友達と協力して発表

しました。5年生のとても丁寧な説明を、他の学年の子ども達も熱心に聞いていました。素晴らしい

発表をしてくれた5年生、ありがとう!

  

 

  

  「まなび愛タイム」 がスタートしました!

 4日に今学期初めての「まなび愛タイム」が行われ、地域ボランティアの方々がお越しくださいました。各学年で、子ども達と交流しながら、ドリルやプリントの丸つけをしてくださいました。子ども達にとっても楽しみであり、地域の方々とふれ合うことができる素敵な時間になっています。お忙しい中、子ども達、学校のためにこうして時間をつくって、ご協力いただけることを嬉しく感じるとともに感謝の気持ちでいっぱいです。皆様、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

      ボランティアの皆様 2学期も どうぞよろしくお願い致します!     

お知らせ
広告
011623
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る