今日の出来事
参観日のお知らせ
4月26日(土)に今年度初めての参観日があります。子ども達もはりきって頑張ることと思いますので、お忙しいとは思いますが、お越しください。お待ちしております。
縦割り班遊び
縦割り班で、仲良く協力して!
22日の業間休みは、第1回目の縦割り班遊びがありました。運営委員会の児童が中心になって行う活動を今年は「笑タイム」(ショータイム)と称して行っていますが、今回は「ボール渡し」を行いました。班で協力して、ボールを後ろの人に渡していきましたが、小さいボールなので、子ども達は、難しそうでした。でも「はよ~」「急げ、急げ」と体育館に大きな歓声が響き、どの班も楽しく活動できました。
|
|
各班の班長・副班長など、高学年が中心になって、1年生のお世話もしっかりとでき、楽しく活動することができました!
交通安全教室
交通ルールを守って安全に歩こう!
4月18日、交通安全教室がありました。道路の歩き方や信号機のある交差点の渡り方、踏切の渡り方などを学習し、訓練しました。子ども達は登校班ごとに分かれて、指導してくださる方の話をしっかり聞いて何回も練習を繰り返しました。指導をしてくださいました交通安全教育講師団の皆様、新見警察署の皆様、JR西日本の皆様、本当にありがとうございました。
学力テスト
「全国・県学力テスト」頑張りました!
例年、この時期に行われている全国・県学力テストが17日にあり、3年生~6年生が行いました。今年初めて行う3年生も2年生の時に少し取り組んでいたようで、「今日、初めてだけど頑張って~。」と声をかけると、「やったことがあるから大丈夫!」と頼もしい返事が返ってきました。1時間目から各学級では、真剣に問題に取り組み、鉛筆を動かす音だけが「シャカシャカ」と、聞こえていました。終わった後、子ども達は、「難しかった~」「時間が足りんかった~」などといった感想もありましたが、一生懸命に取り組む子ども達の姿が見られました。何かに集中になって一生懸命頑張ること、何より素晴らしいことです。
|
|
子ども達が頑張っている姿は、私達の活力になります!
地区別児童会
通学班で、安全に気をつけて登下校します!
14日に地区別児童会がありました。通学班の班長さんを中心にめあてを決めたり、並び順を確認したりしました。新年度始まったばかりで、徒歩の通学に慣れていない1年生もいるので、安全に十分気をつけて、登下校してほしいと思います。
|
|
「安全第一」で登下校を!・・・子ども達の笑顔が何よりです!
1年生の初日
14日、1年生12名が元気に登校してきました!
入学式を終え、14日から1年生が、在校生と一緒の登校です。「小学校までのこの上り坂、大丈夫かなぁ~」と心配していましたが、1年生全員、登りきり、中には「平気だったよ。」と言う子もいて、はりきっている様子がうかがえました。給食の様子も見に行きましたが、6年生のお兄さん、お姉さんが用意してくれた給食を「おいしい~。」と、モグモグ食べていました。初日の献立は、魚や酢の物などで、食べれるかなぁと思っていましたが、おかわりをする子もいました。登下校や給食の準備、遊び時間など6年生の児童を中心に1年生のことを気にかけ、優しく接している「上市っ子」に様々な場面でふれることができ、とても嬉しく感じています。元気な子ども達を見ていると、私達職員もパワーをもらえます!
|
|
元気いっぱい、みんなで頑張っていこうね!
退任式
ありがとうございました。お元気で!!
11日に今までお世話になった先生とのお別れの式「退任式」がありました。上市小学校から3名の先生が他校に異動されました。子ども達の健やかな成長のために学習面や生活面、健康面などいろいろなことに丁寧にご指導いただいた先生方とのお別れの式でした。先生方のお話の後、子ども達は、お礼のメッセージを代表児童が読み、感謝の気持ちを伝えました。最後に3人の先生方に気持ちが届くようにと「校歌」を大きな声で歌い、全員でお送りしました。3人の先生方も新しい学校で、ご活躍されることと思います。
下校時には、3人の先生方が子ども達を送り出してくださり、子ども達も嬉しそうでした。先生方、ありがとうございました。
入学式
12名のピカピカ1年生、上市小の仲間入りです!
11日に入学式があり、新入生12名が上市小学校に入学しました。校庭の桜は、入学をお祝いしているかのように暖かい日差しをあびて咲きほこり、花壇のチューリップは、「ようこそ」と言わんばかりに笑っているようでした。入学式には、たくさんのご来賓の方々がお越しくださり、新入生の入学をお祝いしてくださり、華をそえていただきました。1年生は、担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく「はい」と返事をし、教科書を渡すと「ありがとうございます。」と、嬉しそうに受け取っていました。上市小学校の仲間が増え、全校で61名になりました。これから、小学校生活を楽しんでほしいと思います。
6年生が、胸にお花をつけてくれ、1年生も嬉しそうでした。
6年生の仲田君が代表で迎える言葉を言いました。 |
「よろしくお願いします」の声が会場に響きました。 |
しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり勉強して、しっかり遊んで、毎日、元気に登校してきてくれることをお兄さん、お姉さん、先生達も楽しみにしています。
心も体も 大きく 大~きく なあれ!!
着任式・始業式
令和7年度のスタートです!
新しい出会いを大切に!
4月8日、令和7年度がスタートしました。この日は、新学期を待っていたかのように良いお天気で、子ども達も全員、元気に登校してきました。まず初めに着任式があり、新しく上市小学校に来られた先生方を紹介し、先生方の挨拶がありました。子ども達は先生方の挨拶を目を輝かせて一生懸命聞いていました。着任された先生方からも「いい姿勢で真剣に話を聞いていて、子ども達、すごいですねぇ~。」とほめていただき、嬉しく思いました。この日は、始業式があり、その後、それぞれの学級での活動がありました。どの学年も担任との素晴らしい出会いができていました。1つ学年もあがり、子ども達も張り切っている様子が伝わってきました。これから授業や休み時間などを通して、担任の先生や新しく来られた先生方と仲良くなって、教室や運動場などから子ども達の元気な笑い声か聞こえてくるといいなぁ思っています。子ども達に負けないよう、我々教職員も頑張っていこうと思いますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【登校の様子】
|
|
【着任式・始業式の様子】
|
|
【各学級の様子】
春が来ました!心もうきうきしますね。 |
校庭の桜やパンジーも新学期を喜んでいます! |
子ども達、職員 一丸となって頑張っていきます。皆さん、今年度もどうぞよろしくお願い致します!
「使用済み切手・書き損じ葉書」 お礼
「使用済み切手・書き損じ葉書」ご協力ありがとうございます!
環境委員の児童中心に取り組んだ「使用済み切手・書き損じ葉書」の回収にご協力いただき、ありがとうございました。ペットボトルのキャップと同じようにポリオワクチンで、世界中の子ども達を少しでも助けられるように、頑張って集めています。これは、多くの子ども達の命を救うことになるだけではなく、環境を守ることにもつながります。失敗して出さなかった年賀状や未使用の葉書も同じようにワクチンになります。上市小学校では、引き続き、回収を行いますので、あれば持ってきてください。その際、消印をつけたまま大きく切ってくださると、ありがたいです。
これからも回収にご協力ください。よろしくお願いします。