ブログ

今日の出来事

雪となかよし

 やった~ 今年1番の雪が降ったぞーっ!

 天気予報では、最大級の寒波、積雪と報道され、大人の心配をよそに、上市小学校の運動場では、喜ぶ子ども達の声で休み時間は盛り上がっていました。今シーズン最高の積雪(5~6㎝位かなぁ)で、子ども達は、雪合戦をしたり、雪の滑り台を滑ったりして「キャーキャー」と言いながら、若い先生も交じって楽しく雪遊びをしていました。今夜からもまだ雪が降るとのこと・・・子ども達も(我々大人も)安全に!と願うばかりです。

 

  降り積もった真っ白な雪、真っ白な世界、見るだけならステキなんだけど・・・。

新1年生体験入学・説明会

 入学を楽しみに待ってるよ!

 4日に「新1年生体験入学・入学説明会」があり、上市認定こども園から13名の年長さんとその保護者の方が来られました。はじめに1年生教室で、学校紹介をしたり、クイズをしたりして1年生との交流を行いました。1年生9名は、すっかりお兄さん、お姉さんらしく年長さんに優しく接することができ、元気な声が教室に響いていました。その後、保護者の方は、入学説明会を 年長さんは、4月から最上級生になる5年生との交流をそれぞれ行いました。魚釣りをしたり、迷路をしたりして、年長さんに声をかけたり、やり方を教えたりしながら、一緒に楽しく過ごしていました。保護者の皆様、年長さん、春になったら「上市小学校」の仲間ですね。楽しみにしています。

1年生との交流

 

【5年生との交流】

 

【保護者説明会】

 

4月にピカピカの1年生が入学してくるのが今から楽しみですね。お兄さん、お姉さんも楽しみに待っているからね!

読み聞かせ

  読み聞かせがありました!

 1月30日、1年生と2年生で読み聞かせがありました。地域の学習支援ボランティアの方が子ども達に合った本を選んで来てくれるので、子ども達はうなずいたり驚いたりしながら最後まで一生懸命聞いていました。2年生の読み聞かせでは大きな人形も登場し、子ども達はとても興味を持って聞いていました。
 読み聞かせに来てくださいました学習支援ボランティア様、本当にありがとうございました。

 

ふれあい餅つき

おいしいお餅でみんな幸せ!

 1月29日、ふれあい餅つきをしました。参加したのは5・6年生。日頃お世話になっている地域の方に自分たちが育てた餅米を食べていただいて感謝の気持ちを伝えるのが目的でした。当日は新見公立大学の学生さんの参加もあり、約70名の大きな交流会となりました。子ども達の中には臼と杵を使って餅をつくのが初めての子もいて、始まる前から興奮気味でした。
いざ餅つきが始まると地域の方は大変上手に餅つきをされます。子ども達はというと杵がふらついたり、リズムが乱れたりと思うように餅つきができません。それでも頑張って餅をつき、最後は地域の方に仕上げをしてもらいきれいな餅ができあがり、みんなで餅をもみました。できあがった餅は、早速きなこ餅してもらい子ども達は喜んで食べていました。会終了後、地域の方や学生さんと話ができたことがよかったと話してくれる子もいました。
お世話になりました寿康会の皆様、栄養委員の皆様、社協の皆様、地域の皆様、上市公民館の皆様、新見公立大学の皆様、本当にありがとうございました。

 

もちつき前日準備

自分たちで育てたもち米を研いだよ!

1月28日、6年生が餅つきの前日準備をしました。6年生は栄養委員の方に指導していただきながら自分たちの育てたもち米を研ぎました。水はとても冷たかったけど自分たちで育てた米なので丁寧に丁寧に研いでいました。準備をしてくれた6年生、本当にありがとう。ご指導いただきました栄養委員の皆様、本当にありがとうございました。明日のふれあいもちつきが楽しみですね。